地域未来創生センター 地域未来創生センター

開放授業:授業登録

授業の詳しい内容

授業番号25-04
種別学部専門科目 講義
授業名獣医臨床栄養学
授業担当者共同獣医学部 教授 角川 博哉
難易度B. やや高度な内容であり、当該専門分野において系統立てた学習がなされていることを前提とするもの(大学2、3年生程度)
開講期前期前半
曜日・時間火曜日1・2時限:8:50-10:20
授業実施教室農学部・共同獣医学部本館第4講義室
授業内容まず、動物に必要な栄養素、動物が飼料を消化し栄養素を吸収する原理、主要な動物の消化器官の特徴等について学んだ後、吸収した栄養素を利用・代謝し、エネルギーを作り、健康な生存のために利用する原理について学びます。次のステップとして、人間が動物のために与えるべき栄養量の算出方法、健康に生きるためにバランス良く栄養を給与するための飼料設計法、栄養状態等に関わる血中成分等の情報を基にした、動物の健康状態の判定や栄養管理の改善等に結びつける方法である代謝プロファイルテストについて学びます。
受付可能人数3
現在の申し込み人数1
受講条件高校卒業程度の化学と生物の知識があり、動物の生理や生態に興味がある方
保険不要
その他教科書の購入は不要です。

受講申し込みは終了しました


山口大学 地域未来創生センター
総務企画部地域連携課
〒753-8511 山口県山口市吉田1677-1
TEL:083-933-5059 FAX:083-933-5029
E-mail:chiiki@
@以下はyamaguchi-u.ac.jp

Copyright© 山口大学総務企画部地域連携課. All Rights Reserved.