開放授業:授業登録
授業の詳しい内容
授業番号 | 25-19 | ||||
---|---|---|---|---|---|
種別 | 学部専門科目 講義 | ||||
授業名 | 【後期集中講義】家畜飼養管理学 | ||||
授業担当者 | 共同獣医学部 教授 角川 博哉 | ||||
難易度 | C. 高度な内容であり、当該専門分野において系統立てた学習がなされていることを前提とするもの(大学3、4年生程度) | ||||
開講期 | 後期 | ||||
曜日・時間 | |||||
授業実施教室 | 農学部・共同獣医学部本館第6講義室 | ||||
授業内容 | 家畜飼養の場では、エネルギー代謝に対する十分な理解の基に過肥や削痩の無い健康的な管理をすることをはじめ、疾病を予防し生産性を高めるための広範囲な知識が求められます。また、消費者から安全・安心な畜産物生産を強く求められている事も念頭におく必要があります。また、家畜飼養についての知識体系は、ペットや野生動物と接するための土台にもなります。 この授業では、栄養素、飼料の種類、飼料エネルギー代謝、エネルギーの利用、日本飼料基準、飼料価値の分析、衛生管理、動物の特性などについて学びます。 ※開講日時:2月10日(火)8:50〜17:50、2月12日(木)8:50〜17:50、2月13日(金)8:50〜17:50) | ||||
受付可能人数 | 5 | ||||
現在の申し込み人数 | 0 | ||||
受講条件 | 高校卒業程度の化学と生物の知識があり、畜産業に関わりがある方 | ||||
保険 | 不要 | ||||
その他 | 教科書の購入は不要です。 講義支援システム(Moodle)を使用します。 |
下の「受講申し込み」ボタンをクリックして入力フォームにお進みください。