地域未来創生センター 地域未来創生センター

公開講座:講座内容

・受講申し込みは,一番下の「受講申し込み」ボタンをクリックして入力フォームにお進みください。

講座 21

一緒に、外国文学、日本文学を読み、自由に語り合いましょう

 内容

日本語で書かれた作品(二葉亭四迷・李良枝)や日本語に翻訳された作品(カナファーニー・マラマッド)を一緒に読みましょう。作品を読んで感じた思いを自由に表し、同時に、他の方の自分とは違う感じ方・考え方を知り、文学を読む喜びを共有しませんか?
文学作品は開かれたものです。「一つの正しい読み」などはありません。自分とは違う、他者の読みを共有することによって、作品の新たな面に出会いましょう。

※ 作品はご自身で用意の上、持参してください。ただし、マラマッド『ドイツ難民』は講座用のコピーをご用意します。

 開催日

1.12月22日(月)15時00分~16時10分ガッサーン・カナファーニーの『ハイファに戻って』を読む
(担当講師:藤原 まみ)
2.1月19日(月)15時00分~16時10分マラマッドの『ドイツ難民』を読む
(担当講師:藤原 まみ)
3.2月2日(月)15時00分~16時10分二葉亭四迷の『細君』を読む
(担当講師:藤原 まみ)
4.2月16日(月)15時00分~16時10分李良枝(イ・ヤンジ)の『かずきめ』を読む
(担当講師:藤原 まみ)

 講師

藤原 まみ(国際総合科学部・准教授)

 対象

どなたでも(15名)

 開催場所

山口市吉田キャンパス
国際総合科学部棟403(ワークショップスタジオ)

 受講料

4,000円

 備考

文庫で手に入る作品はご自身でご用意ください。マラマッド『ドイツ難民』は講座用のコピーをご用意します。

【申込締切日】12月4日(木)
※ 締切日を過ぎたお申込みは、受付ができませんのでご留意ください。
【後援】山口市教育委員会


山口大学 地域未来創生センター
総務企画部地域連携課
〒753-8511 山口県山口市吉田1677-1
TEL:083-933-5059 FAX:083-933-5029
E-mail:chiiki@
@以下はyamaguchi-u.ac.jp

Copyright© 山口大学総務企画部地域連携課. All Rights Reserved.