山口大学地域未来創生センター
出前講義

山口大学ホームページ
お申し込み方法
よくある質問
目次一覧
分野別
  ⇒人文科学分野
  ⇒社会科学分野
  ⇒理学分野
  ⇒応用科学分野
  ⇒医学・福祉分野
  ⇒総合
オンライン申込み
各種様式



出前講義:講義詳細

● 人文科学

※印について、今年度の出前講義のお申し込み受付は終了しました。

人文科学の全部を見る
(特定の授業項目を見るには再び一覧から任意の番号をクリックしてください)

1-120
身近なことばの変化に注目しよう

人文学部 人文学科(日本・中国言語文学講座) 准教授 安本 真弓 国語の授業内容のうち、ことばの仕組みやことばの変化に該当する日本語学

「失笑する」や「割愛する」ということばは、どのような場面(意味)で用いますか。あるいは、「怒り心頭に〇する」の〇には、どのようなことばが入りますか?私達が日頃話していることばの中には、実は昔とは意味や使い方が異なるということがしばしばあります。このような身近なことばの歴史について、どのようにことばは変化するのか、その背景にはどのようなことがあるのかということをお話します。(備考:プロジェクター、スクリーン要)(対象:中学校、高等学校)
1-121
連歌とは何か

人文学部 人文学科(日本・中国言語文学講座) 准教授 尾崎 千佳 連歌俳諧史

連歌という文芸は、和歌の五七五七七を、上の句(五七五)と下の句(七七)に分け、複数人で詠み継ぐ知的ゲームです。「その挙げ句」「二の句がつげない」といった慣用句の存在に象徴されるように、近世期までの日本人にあまねく浸透した遊びでもありました。連歌という遊びの基本的なルールや、連歌師の行動と文学について、わかりやすく講じます。(備考:特になし)(対象:高等学校)
 

-->